1. TOP
  2. Blog
  3. 外構お役立ちブログ
  4. 持ち家を持つメリットとデメリット。持ち家派?賃貸派?
外構お役立ちブログ

持ち家を持つメリットとデメリット。持ち家派?賃貸派?

目次

1. はじめに:持ち家と賃貸、どちらを選ぶべきか?

「マイホームが欲しいけど、賃貸と持ち家」結局のところ、どっちがメリットがあり、どっりがデメリットが多く、損をするのか?イマイチ不明確ですよね??

多くの人が一度は抱く悩みですよね。持ち家と賃貸、どちらを選ぶべきか?

本日はそれぞれのメリット・デメリットを比較し、徹底的に比較検討し、皆さまは家を建てるべきかどうか?のお役にたてれば幸いです。

2. 持ち家のメリット

2.1 資産形成ができる

持ち家を購入することは、単なる住まいを手に入れるだけでなく、将来の資産形成につながる一歩です。住宅ローンを返済していくことで、徐々に資産価値を高めていくことができます。特に、土地の価値が上昇する地域では、不動産価格が上昇し、大きな資産となる可能性も。また、老後の資金として、または子供への相続財産として、オススメです。
マンションの事例でも購入し売却し購入単価より高い金額の事例もありましたので、土地の立地により大きなメリットがあるケースもあります。

2.2 自由にリフォーム・カスタマイズができる

賃貸住宅では、自由にリフォームや改装をすることが難しいですよね。しかし、持ち家であれば、自分の好きなように内装をデザインしたり、間取りを変更したりすることができます。

DIY好きの人にとっては、自分だけの空間を作り上げるメリットがあります

2.3 家賃の支払いがなくなる

住宅ローンを完済すれば、ローン計画だと最近は35年~40年のローンを組む方が多いです。

家賃のような月々の支払いがなくなります。固定資産税や維持費はかかりますが、賃貸住宅に比べるとコストを抑えられるケースもあります。老後も安定した生活を送りたい方には、持ち家の方がおすすめです。

3. 持ち家のデメリット

3.1 住宅ローンのリスク

住宅ローンは、長期間にわたる大きな借金です。金利の上昇や、収入の減少によって返済が困難になるリスクも考えられます。特に、変動金利を選択した場合、金利が上昇すると毎月の返済額が増えてしまうため注意が必要です。また、失業や病気など、予期せぬ事態に備えて、ある程度の貯蓄をしておくことが大切です。

3.2 固定資産税やメンテナンス費がかかる

持ち家には、固定資産税や定期的なメンテナンス費用がかかります。特に、築年数が経つと修繕費や設備の交換が必要になるため、計画的に資金を準備しておく必要があります。

3.3 引っ越しの自由度が低い

持ち家を所有していると、賃貸に比べて気軽に引っ越すことが難しくなります。仕事の異動やライフステージの変化に伴う転居が発生した場合、持ち家の売却や賃貸としての運用を検討する必要があります。

4. 賃貸のメリット

4.1 引っ越しの自由度が高い

賃貸住宅の最大のメリットは、その柔軟性です。仕事の関係で転勤になった場合や、ライフスタイルの変化に合わせて、気軽に引っ越すことができます。また、賃貸住宅は、さまざまな間取りや立地の物件が豊富に揃っているため、自分のライフスタイルに合った住まいを見つけやすいというメリットもあります。

4.2 初期費用が少ない

賃貸住宅は、持ち家を購入する際に必要な頭金やローンの手続きが不要で、初期費用が抑えられます。初期費用の負担が少ないため、比較的気軽に引っ越すことが可能です。

4.3 メンテナンスや修繕の心配が不要

賃貸物件では、修繕や設備のメンテナンスは基本的に大家や管理会社が行います。大きな修繕費用や住宅の維持管理に悩む必要がない点が大きなメリットです。

5. 賃貸のデメリット

5.1 資産形成ができない

賃貸住宅に住んでいる間は、家賃を支払っても、そのお金は自分の資産になりません。持ち家のように、将来売却して利益を得ることもできません。そのため、老後の資金準備や資産形成を考えると、持ち家の方が有利なケースもあります。

5.2 家賃が上がる可能性がある

賃貸契約には更新のたびに家賃が上がるリスクがあります。地域の家賃相場や建物の老朽化に伴い、毎月の支払いが増えることもあります。

5.3 自由にリフォームできない

賃貸物件では、自由にリフォームやカスタマイズを行うことができません。内装の変更や庭の手入れなど、住居に対する自由度は持ち家に比べて制限されます。

6. どちらを選ぶべきか?

持ち家と賃貸には、それぞれのメリットとデメリットがあります。

  • 安定した生活を送りたい方: 持ち家
  • 自由な暮らしをしたい方: 賃貸
  • 資産形成をしたい方: 持ち家
  • 初期費用を抑えたい方: 賃貸

あなたのライフスタイルに合った住まいを選ぶために、以下の点を考えてみましょう。

  • どれくらいの期間住み続けるか
  • どれくらいの初期費用を用意できるか
  • 将来のライフプラン
  • どんな住まいに住みたいか

7. まとめ

持ち家と賃貸、どちらを選ぶかは、メリットとデメリットを比較し、あなたのライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。この記事が、あなたの住まい選びの参考になれば幸いです。

家づくりについては情報も多くさまざまです。

土地選びや家の検討であれば業者様も多く皆様のこだわりにあう業者さんを是非選定してください。

横浜・湘南・横須賀の不動産情報ならウスイホーム

ウスイホームは1976年の創業以来、不動産の売買や賃貸、建築、リフォーム、管理など、「住まい」に関することを一つの窓口で対応できる「ワンストップサービス」を横浜・湘南・横須賀エリアに地域密着して提供しております。