ユーカリ | ノエル 一宮店 愛知県の外構設計・
デザイン事務所
ユーカリ | ノエル 一宮店 愛知県の外構設計・
デザイン事務所

plants

ユーカリ

目次

ユーカリの特徴

お洒落な葉と爽やかな香りが魅力的。ドライフラワーや切り花としても楽しめます。

近年、ユーカリはシルバーリーフの美しい葉と洗練された外観から、シンボルツリーとして人気が急上昇しています。
ユーカリの種類は約600品種以上あります、ちなみに、そのうちコアラが食用するのは12品種ほど。
品種によって外見は大きく異なりますが、どの種類も愛らしく個性的であり、一本植えるだけでおしゃれなお庭を演出できます。

庭木としてのユーカリは「ユーカリ ポポラス」が一般的。こちらでは主にポポラスをご紹介させていただきます。

その葉はおしゃれで爽やかな香りを放つため、ドライフラワーや切り花としても楽しむことができます。
ただし、ユーカリの成長は非常に速く、自然に生えたものでも100mにも達する超高木になる木なので、定期的な剪定が必要です。手を抜くと将来的に大変なことになることも。

ユーカリは日当たりや風通しの良い場所を好みますが、半日陰でも育つことができます。
また、春になると白色やピンク色の花が見頃を迎え、花が咲き終わると実を付けます。

基本情報

 

和名 ユーカリ
英語名

Eucalyptus polyanthemos、Silver Dollar Gum

原産地 オーストラリア、ニュージーランド
種別 常緑高木
成長速度 とても速い
白く細長い線状の花びらを持つユニークな花、蕾の状態の切り花を「ポポラスベリー」と呼ばれ人気が高い。
樹高 30m
難易度 ★★☆(普通)
耐寒性 ★☆☆(やや弱い)
耐暑性 ★★★(強い)

ユーカリの品種


ユーカリ ポポラス

ポポラスは丸みのあるハートのような葉がかわいらしく、他のユーカリとは違い不規則に葉を付けることが特徴です。
非常に成長が早いので定期的に剪定が必要。
暑さに強く寒さには強いですが少し雪が降る程度なら枯れる心配はありません。その他、湿気を嫌うので乾燥気味に育てるとよいです。

常緑の葉がハート型、丸形、楕円形のユーカリが「ポポラス」の名前で流通しています。ユーカリの仲間のポリアンセモス(Eucalyptus polyanthemos)、ポプルネア(Eucalyptus populnea)、カンフォラ(Eucalyptus camphora)などが「ポポラス」として流通しているようです。ヨーロッパやアメリカでは、本来の樹木の種類を問わず、ツヤのある厚手の葉をもつ切り枝が「ユーカリポポラス」の名前で流通しており、そのためこうした混同が起きているようです。

ユーカリ・グニー
グニーはシルバーグリーンの小さな葉で、樹形も美しい品種。ユーカリの中でも育てやすく、はじめの頃は葉が卵型ですが、成長すると徐々に細長くなっていきます。
ポポラスの次くらいに流通している品種。ユーカリの多くは乾燥を好むのですが、このグニーは多湿に比較的強い品種なので、日当たりが良ければ室内でも育てられます。もちろん暑さや寒さにも強いので庭に地植えしてもOKです。

レモンユーカリ

レモンユーカリは名前の通りレモンの香りを放ち、アロマオイルやポプリなどに使われることが多いです。また、虫が柑橘系の香りを嫌うことから、虫除けとしての効果もあるようですよ。
レモンユーカリの葉は細長く笹の葉のような見た目で、寒さに弱いため氷点下を下回ると枯れてしまいます。成長が早く3〜5mほどの高さまで育ちますが、風に弱く強風によって枝が折れてしまうこともあるので気を付けましょう。


ユーカリ・プレウロカルパ

プレウロカルパは別名「テトラゴナ・シルバー」などとも呼ばれ、大きくてマットなシルバーグリーンの葉が特徴のユーカリです。
ユニークな形の実を付け、葉とともにドライフラワーや切り花などで楽しむことが可能。プレウロカルパは寒さや多湿に弱い傾向があるので、育てる環境には配慮しましょう。

ユーカリ・ウェブステリアナ
ウェブステリアナはハート型の葉がかわいらしく、その見た目から別名「ハートリーフユーカリ」とも呼ばれています。葉は落ち着いた色合いで、カラーリーフとしても楽しめますよ。
ウェブステリアナはその見た目から、フラワーアレンジメントや切り花などに人気があります。原産地では砂漠に自生しているので、直射日光や乾燥には強いです。
ユーカリの中では比較的成長が遅めで小型タイプですが、流通量が少なめ。

ユーカリの育て方

育成カレンダー

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け
植え替え
剪定
肥料
開花

※横にスクロールできます

植え付け 春~秋が最適です。
肥料 なくても育ちます。与える場合は4~9月ごろ2~3カ月に1回ほど、緩効性肥料を与えます。
剪定

3~5月、9~10月が最適ですが、発芽力が強いため、弱剪定であれば通年可能です。

水やり 植え付け直後から根付くまでは土壌が乾いたら水やりが必要で、その後はよほど乾燥が続かなければ水やり不要です。
場所

乾燥を好む植物なので、日当たり・風通しがよく、水はけのよい場所が最適です。
どうしてもじめじめしてしまう場合は少し山のように土を盛って、水はけの良い環境を作ってあげましょう。

気温 暑さには強く、寒さにはややや弱めです。マイナス5℃以下の環境では生育が鈍ります。 
病害虫

斑点病、うどんこ病、ハダニに注意。

ユーカリの注意点

成長が早く、とても大きくなる。

ユーカリはとにかく成長が速く、環境がいいと数十メートルにもなる巨大な木です。
なのでこまめな剪定が重要で、植え付け場所もある程度スペースが必要です。

発芽力は非常に旺盛なので、ちょこちょこ切ってドライフラワーとして楽しむのがおすすめです。
強剪定する場合は、真夏と真冬だけ避けるようにしましょう。

根が浅いため、強風に注意

ユーカリは大きくなる割に、根は浅いため、強風には弱く、台風などが直撃すると地植えをしていても倒木する恐れがあります。

  • 鉢植えで育てて、台風や強風のときは屋内に避難をする
  • 地植えの場合は支柱をたてる

など、強風や台風の際は対策が必要です。

寒さに注意

ポポラスはマイナス5℃くらいまで大丈夫ですが、寒さに弱い品種もあります。
寒くなる地域でどうしても植えたい場合は、鉢植えにして冬は室内に移動するようにしたほうがいいでしょう。

病気・害虫に注意

  • ハダニ
  • アブラムシ
  • 斑点病
  • うどんこ病

このあたりには要注意。梅雨の時期や、葉が混みあって風通しが悪くなると発生しやすくなります。

そのままにしていると葉の養分が吸い取られて木が枯れてしまうこともあるため、見つけたら割りばしで取り除くか、害虫駆除用スプレーなどで駆除しましょう。

 

ユーカリを使ったおしゃれな庭づくりのアイデア

洋風テイストやカフェテイストのシンボルツリーとして使用

とってもおしゃれなユーカリは、シンボルツリーとしておすすめの常緑樹です。
特に洋風、モダン、ナチュラル、このあたりのテイストにはピッタリ。おしゃれなカフェ風なんかにも◎です。
存在感があるので、1本でも一気におしゃれなお庭になります。

ドライフラワー、切り花として楽しむ

ちょこちょこ切って室内でも楽しむのも植栽を植える醍醐味の一つだと思います。
特に見た目も香りもよく、適当に切ってもすぐに伸びるユーカリは最適。
花や実がなるとまた表情を変え、スワッグやリースにしてもとってもお洒落です。

ドライガーデン・ロックガーデンにも

オーストラリア原産の植物は、近年人気のドライガーデン・ロックガーデンにぴったり。
ゴツゴツとした石の中に生きるユーカリはとってもお洒落です。
ヤシ系の植物やサボテンなんかとも相性◎。

 

相性のよいデザイン・使い方

  • 洋風
  • モダン・スタイリッシュ
  • ナチュラル・ナチュラルモダン
  • リゾート
  • ドライガーデン・ロックガーデン
  • シンボツルリー
  • 庭木
  • 花を楽しむ
  • ライトアップ
  • 切り花、ドライフラワー

クスノキ(Cinnamomum camphora)

クスノキ(学名: Cinnamomum camphora)は、クスノキ科(Lauraceae)に属する常緑高木で、中国南部から東南アジア、日本が原産です。その大きく広がる樹形と芳香のある葉から、庭園や公園のシンボルツリーとして非常に人気があります。長寿で知られ、歴史的な木も多く存在します。

ヒメイチゴノキ(Arbutus unedo)

ヒメイチゴノキ(学名: Arbutus unedo)は、ツツジ科(Ericaceae)に属する常緑低木で、地中海沿岸や西ヨーロッパが原産です。その美しい花と食用の実から「ストロベリー・ツリー」とも呼ばれ、庭園や公園のアクセントプランツとして非常に人気があります。秋には赤く熟す実が観賞価値を高め、庭を彩ります。

ギンモクセイ(Osmanthus fragrans f. aurantiacus)

ギンモクセイ(学名: Osmanthus fragrans f. aurantiacus)は、モクセイ科(Oleaceae)に属する常緑低木で、中国や日本が原産です。その美しい白い花と芳醇な香りが特徴で、庭園や公園のアクセントプランツとして非常に人気があります。秋の開花時期には香りが庭全体に広がり、癒しの空間を作り出します。

ウエストリンギア(Westringia fruticosa)

ウエストリンギア(学名: Westringia fruticosa)は、シソ科(Lamiaceae)に属する常緑低木で、オーストラリアが原産です。その美しい花と細長い葉から、庭園や公園のアクセントプランツとして非常に人気があります。乾燥に強く、手入れが簡単なため、初心者にも育てやすい植物です。