常緑広葉樹 アーカイブ | ノエル 一宮店 愛知県の外構設計・
デザイン事務所
常緑広葉樹 アーカイブ | ノエル 一宮店 愛知県の外構設計・
デザイン事務所

plants

オリーブ

オリーブはその美しい樹形と色鮮やかな浅緑の葉が魅力的で、非常に人気の常緑樹です。オリーブの葉は、表がスモーキーで乾いた色をしている一方で、葉裏はシルバーのような色味をしています。
その葉の両面のコントラストが大変美しく、オリーブの木一本でおしゃれな雰囲気が演出できることや、その魅力的な葉が一年中茂っていることが人気の理由の一つ。
他にも、花や実がなったり、実を食用にしたり、性質が強く育てやすいことなども、オリーブの木の魅力に挙げられます。

ソヨゴ

可愛いらしい赤い実がソヨゴ。成長も穏やかで育てやすく、庭木として人気の高い常緑樹です。
軽めの樹形と小さめの葉から、雑木風のお庭から、モダン・和風のお庭にも使われます。葉はつやのある縁色、葉縁が波打ったような形をしています。
乾いたような質感の葉は風に揺れると周囲の葉とこすれ、かさかさと独特の音を立てます。風に「そよぐ」ことからソヨゴと名がついたそうです。

ハイノキ

日陰でも育つ綺麗な常緑樹といえば、ハイノキ。日当たりが悪いけど門周りに木を植えたい、そんなときによくご提案させていただいております。
枝や葉が細くすっきりとした樹形は自然のままでも十分美しく、庭のシンボルツリーにぴったり。
涼やかな見た目や、細い枝葉が風に揺れる様子は風情があり、成長が緩やかで育てやすいのも魅力の一つ。
他の木と一緒に植えても雰囲気を壊さないため、高木の間に植えて雑木風にするのもお勧めです。

ブラシの木(カリステモン、キンポウジュ)

オーストラリア原産のブラシノキは、トロピカルムード漂う真っ赤な花が印象的。その名前は、瓶を洗うブラシのような円筒型の不思議な形をしていることから名づけられました。
真っ青な空にもよく映えるブラシノキの花は、リゾートテイストにぴったり。洋風のお庭や、モダンテイストのワンポイントにも使えます。他のお庭と同じじゃ物足りない、そんな方にもおすすめです。
低木として取り扱われることも多いですが、3~5mくらいにもなるのでシンボルツリーとしても使えます。

メラレウカ(ティーツリー)

美しい葉色と花、香りも楽しめるおしゃれな常緑樹。
細い葉が特徴的で、春~初夏にかけて咲くふわふわの花や、美しい葉色が魅力的な木です。
種類が豊富にあり、さわやかな柑橘系の香りがする葉をもつもの、葉色が美しい種やブラシのような花を咲かせる種など、品種によって表情が異なります。葉色も赤っぽいもの、黄色、シルバー系、鮮やかなグリーンなど幅広くあります。
大きさも低木扱いの1m程度のものから20mを超えるものもあるので、植える時には品種を確認することが重要。用途やお好みに合わせてお好きな品種を選びましょう。

常緑ヤマボウシ

本来落葉のヤマボウシですが、こちらは名前の通り常緑の品種になります。花や実、紅葉を楽しめながら一年中1年中葉が茂っており、常緑と落葉のいいとこどりの樹木です。四季の変化も楽しみたいけど常緑がいい・・・そんな方にお勧めしています。
落葉性のヤマボウシより花が小ぶりで密に咲き、シンボルツリーとして人気があります。花のように見える白い部分は総苞片と呼ばれる葉が変化したもので、総苞片の中心に小花が集まって咲きます。とても花もちも良く、木一面に咲き誇る姿は圧巻です。