外構とは、一般的に『生活する建物の外にあるもの全般』を指す言葉として使われています。
エクステリアとの違いについてですが、エクステリアは『生活する建物の外にある空間や環境』のことを指します。
外構のほうが範囲が広く、また実際にある設置物や構造などを意味しており、エクステリアは装飾性を主張したいときに使う傾向にあります。
とはいえ、厳密な意味として区別されることは少なく、ほぼ同義語として考えてもあまり問題はありません。
『生活する建物の外にあるもの全般』と言われてもピンとこないかもしれません。
なので、少し外構の例をあげていきたいと思います。
門柱(表札、ポスト、インターホンなど) | 門扉、スライド門扉など |
フェンス(アルミ、メッシュなど)、生け垣、目隠し、塀 | ウッドデッキやガーデンファニチャー設置 |
テラスやガーデンルームの設置 | アプローチの設置 |
スロープ、階段、手すり | 花壇、植栽、造園 |
砂利や石の配置 | 物置や倉庫の設置、塗装 |
サンルーム | カーポート、ガレージの設置や塗装 |
花壇やお庭の植物選び | 玄関までの道づくり、道沿いの植栽 |
屋外家具設置(ガーデンファニチャー) | ガーデンルーム |