外構植栽図鑑『イヌツゲ』和風庭園で玉づくりすると趣を演出できるイヌツゲの植栽における特徴とは |ブログ|株式会社ノエル 愛知県の外構設計・
デザイン事務所
外構植栽図鑑『イヌツゲ』和風庭園で玉づくりすると趣を演出できるイヌツゲの植栽における特徴とは |ブログ|株式会社ノエル 愛知県の外構設計・
デザイン事務所

blog

外構植栽図鑑『イヌツゲ』和風庭園で玉づくりすると趣を演出できるイヌツゲの植栽における特徴とは

外構植栽図鑑『イヌツゲ』和風庭園で玉づくりすると趣を演出できるイヌツゲの植栽における特徴とは

外構における『イヌツゲ』の特徴とは?

イヌツゲはモチノキ科に属する植物で、外構においては和風や和モダンといったテイストにおいて採用する可能性の高い樹種です。
葉の形状が細かく美しく、生き物が飛び跳ねているかのような印象を与えます。
全体として丈夫な樹種で、刈り込みに対する耐性も高いので人工的に計算された外構やお庭をつくる際にとても役に立ってくれます。

和風庭園では玉づくりや玉散らしといったアレンジから、生垣といった用途まで幅広く活用な上に値段もお手頃で人気の樹種ですね。
アレンジの仕方によっては和風以外での活用もでき、汎用性の高さは随一とも言えます。
気候や環境による影響も少なく、広い場面で活用が可能です。

一般的にはツツジなどと組み合わせて演出することが多いですが、単品でも十分に存在感を発揮できる樹種ですが、一方で全く手入れができない場合はイヌツゲにこだわる必要はないかもしれません。
低木を選ぶ際もイヌツゲと同じようにアレンジに耐えうるものを採用し、庭園や外構の全てを「人工的に計算・設計された空間」として演出するとオシャレな雰囲気を強烈にアピールできるのでオススメです。

植栽の種別

常緑広葉樹・常緑高木

名称

ヤマツゲ、ニセツゲ、コバモチ

樹高

1.8m前後

開花時期

5~6月

植栽費用

安価

適した環境・採用環境

刈り込み、剪定を活用して植栽デザインしたい外構
和風な外構、和モダンな外構
手の込んだ外構を演出したい外構

主な生育地・原産地

日本全国

害虫耐性・病気耐性


とりわけ病害虫に弱い樹種ではない。