2020.07.01
外構植栽図鑑『シマトネリコ』シンボルツリーでも多い樹種シマトネリコ ノエルではご提案しません。シマトネリコ 植栽における特徴とは

外構における『シマトネリコ』の特徴とは?
愛知県一宮市で外構・エクステリアの設計デザインと施工を専門としているノエルです。
今回は外構における植栽の特徴について解説していきたいと思います。
シマトネリコは外構において人気の樹種で、和風外構から洋風外交、モダン外構からナチュラル系のデザインにまで幅広く利用可能な植物です。
特徴なのはその小さく密度の低い葉で、暗い印象を与えないため採用の候補にあがりやすい特徴があります。
さっぱりとした印象を与えたい場合やスタイリッシュな外構で役に立ち、無駄のない外構の演出にも使えます。
ですが成長が早すぎ、種をまき散らかすことからノエルではご提案しておりません。
他ではシンボルツリーで良く植えられておりますが、虫などには強いですがオススメしておりません。
とにかく成長は早く剪定などガーデンニングが得意でないお客様には難しいかと思います。
メリットとしては
病害虫に比較的強いのも魅力で、見た目的にも美しいのでオススメかつ人気の樹種です。
多くの場所に植えられていることもあって情報も出回っており良くみかける高木です。
植栽の種別
常緑広葉樹・常緑高木
名称
シマトネリコ、タイワンシオジ
樹高
2.5m~5m以上
開花時期
5-6月
植栽費用
安価
適した環境・採用環境
色鮮やかな外構
洋風、和風、モダンなど幅広い外構
さっぱりした印象や無駄のない印象を与えたいとき
主な植栽可能地・原産地
関東から沖縄
害虫耐性・病気耐性
強い
基本的には病害虫に強く扱いやすいが、夏には虫が寄ることも