2020.07.20
外構植栽『モチノキ』フレンドリーな印象を与えるモチノキの植栽における特徴とは
外構における『モチノキ』の特徴とは?
愛知県一宮市で外構・エクステリアの設計デザインと施工を専門としているノエルです。
今回は外構における植栽の特徴について解説していきたいと思います。
モチノキは柔らかい印象を与える樹種で、赤い実が特徴的です。
葉が密集しすぎていないので暗い印象を与えにくく、それでいながら葉の色は落ち着きのある色合いをしています。
そのため親しみやすいフレンドリーな印象を与えることが多く、外構においては身近さや家庭的な演出をする際に採用可能です。
過剰に存在感を出さずに植栽による防風や防音にも利用でき、ポピュラーな樹種でもあります。
ただモチノキだけだと寂しくなってしまうので、周辺を異なる樹種で飾ってあげたり、低木を色鮮やかに整えてあげると良いかもしれません。
外構のテイストは特に選ばず利用可能で、値段も特別高価ということもないので汎用性が高い常緑樹と言えるでしょう。
植栽の種別
常緑広葉樹・常緑高木
名称
モチノキ、モチ
樹高
2.5m以上
開花時期
4月
植栽費用
やや安価~中
適した環境・採用環境
親しみやすい外構、フレンドリーな外構、身近な庭
過剰に植栽感を出したくないとき
落ち着きがありながら、明るさを取り入れたいとき
主な植栽可能地・原産地
東北から沖縄
害虫耐性・病気耐性
普通
特別病害虫に弱いわけではない。