2020.07.27
外構植栽『カツラ』やわらかで優しい印象を与える葉が魅力的なカツラの特徴とは

外構における『カツラ』の特徴とは?
愛知県一宮市から岐阜にかけて外構・エクステリアの設計デザインと施工を専門としているノエルです。
今回は外構における植栽の特徴について解説していきたいと思います。
カツラは柔らかい印象を与える葉の形が個性的な樹種で、和風から洋風まで活用できる他に、比較的環境に強いので育てやすい特徴を持っています。
葉の色が明るいため、洋風な建物にもよく合い、日本原産の樹種であるため和風にもうまく馴染むのが嬉しい汎用性の高さがポイント。
明るさや親しみやすさ、親近感などを演出するのに最適である上に、剪定の手間もかかりにくいのであまり手がかけられない方でも育てやすい傾向にあります。
また、シャープな印象を与えるモダン外構においてもアクセントとして採用すると個性的なデザインにまとめることが可能。
尖った印象がないためにどんなデザインともうまくまとまりやすく、様々なテーマで活用できます。
シンボルツリーとして活用することおもできれば、脇役としてもうまく機能してくれます。
スペースをそれほど広く求めないのと、環境への耐性がある程度あるという点で庭木として多く使われています。
種別
落葉広葉樹・落葉高木
名称
カツラ、オカツラ、カモカツラ
樹高
3m以上
開花時期
4-5月
植栽費用
普通ーやや高価
適した環境・採用環境
優しさを感じられるような外構をつくる場合
明るさや清潔な印象にまとめる場合
省スペースでうまくまとめる場合
主な植栽可能地・原産地
北海道ー九州
害虫耐性・病気耐性
普通
病害虫に一般的な耐性がある。