外構植栽『ナツツバキ』丸い白花とシンプルながら美しい葉をつけるナツツバキの特徴とは |ブログ|株式会社ノエル 愛知県の外構設計・
デザイン事務所
外構植栽『ナツツバキ』丸い白花とシンプルながら美しい葉をつけるナツツバキの特徴とは |ブログ|株式会社ノエル 愛知県の外構設計・
デザイン事務所

blog

外構植栽『ナツツバキ』丸い白花とシンプルながら美しい葉をつけるナツツバキの特徴とは

外構植栽『ナツツバキ』丸い白花とシンプルながら美しい葉をつけるナツツバキの特徴とは

 外構における『ナツツバキ』の特徴とは?

愛知県一宮市から岐阜にかけて外構・エクステリアの設計デザインと施工を専門としているノエルです。
今回は外構における植栽の特徴について解説していきたいと思います。

ナツツバキは白くて丸い花と、明るく厚みのある葉をつけるのが特徴の樹種です。
庭木として採用する場合はその花の可憐さと、細身でモダン外構とよく合う樹形をポイントとして採用することが多いです。
洋風かモダン外構と相性が良く、ナチュラルモダンなどとも合います。
枝を含めてスリムであるため、シンプルモダンなどとも相性が良いです。

花は白色ですが、あまり主張が強くないため、しつこい印象を与えません。
葉の形状もシンプルであるために目立ちすぎることがなく、建物の美しさをアピールしたい場合にはこういったシンプルな樹種が好まれます。
それでいて全体として鑑賞性が高いデザインをしているため、見ていて退屈もしないのがポイントです。

種別

落葉広葉樹・落葉高木

名称

ナツツバキ、シャラノキ、サラノキ、サラ

樹高

2.5m以上

開花時期

6-7月

植栽費用

やや安価ー普通

適した環境・採用環境

モダン外構、シンプルモダン外構、洋風外構、ナチュラルモダン外構
建物の美しさをアピールしたい場合
シンプルな美しさをいれたい庭

主な植栽可能地・原産地

北海道ー九州

害虫耐性・病気耐性

普通
特別病害虫に弱い種類ではない。