外構における『キリ』の特徴とは?
愛知県一宮市から岐阜にかけて外構・エクステリアの設計デザインと施工を専門としているノエルです。
今回は外構における植栽の特徴について解説していきたいと思います。
キリは上品で可憐な紫の花をつける高木で、色合いに富んだ植物で周辺を飾ることで非常に美しい空間をデザインできる樹種です。
見た目が美しいのでワンポイントに配置するだけで全体の印象を一変させてくれるので、無駄を抑えたいモダンデザインから洋風デザインでも採用可能。
日本でも古くから親しまれてきた樹種なので和風にも採用可能です。
キリを採用するのであれば全体的に色が豊かな外構や庭をつくってもよいですが、あえてワンポイントに抑えることで品のあるオシャレさを演出することも可能。
陽光を好む上に成長が早いため、スペースをある程度確保するのが重要であり、狭い環境では育てにくいです。
葉の密度が少ないために涼しい印象を与えるため、暗い外構にしたいくない場合もオススメできます。
種別
落葉広葉樹・落葉高木
名称
キリ、キリノキ
樹高
2m以上
開花時期
5-6月
植栽費用
やや高価
適した環境・採用環境
涼しい印象を与える外構
色に富んだ美しい庭
和風、洋風、モダンなど様々なデザイン
主な植栽可能地・原産地
北海道ー九州
害虫耐性・病気耐性
普通
病害虫に一般的な耐性がある。